「緑茶や紅茶は好きだけど、カフェインは取りたくない……」
お茶に含まれるカフェインは眠気を抑えるメリットがある一方で、
カフェインによる利尿作用が嫌な方や、カフェインの摂取量を抑えなければならない妊婦・授乳中の女性・小児などにとって、お茶は飲むことを極力避けなければならない飲料となってしまいます。
僕もお茶が好きですがトイレが近くなることが嫌で、外出時はカフェインが含まれていない麦茶を持参して飲んでいました。
特に緑茶は、おいしいだけでなく良い効能もたくさんあるので、
美容と健康を気にする僕は「外でも毎日、緑茶を飲みたいなあ……」と思っていました。
そんな僕がある日、とあるサイトをなんとなく眺めていると、
『カフェインレス(デカフェ)の緑茶・紅茶』があることを知りました。
早速試してみようと思い、1ケース買って毎日2本ずつ飲んでみた感想をレビューします。
カフェインレスのお茶レビュー
生茶デカフェ
ラベルを見ると、カフェイン0gと書いてありますね。
100mlあたり0.001gを0g扱い→カフェインレスとするようです。

キリンを信じて毎日2本ずつ飲んでみましたが、カフェインを飲んだときの眠気がなくなる感じはありませんでしたし、僕が気にしていたトイレが近くなることもありませんでした。
気になる味は、普通のカフェイン入りの生茶と特に変わらない印象。落ち着いた緑茶の味です。
どうやらカフェインを抜いても、コーラがダイエットコーラになったらマズくなるということはないみたい。
毎日おいしく飲めるので、今後も毎月買おうと思います。
午後の紅茶デカフェ ストレート
こちらの午後の紅茶のラベルにもカフェイン0gと書いてあります。

午後の紅茶デカフェも生茶を飲む日と別の日に2本ずつ飲んでいましたが、カフェインによる作用は感じませんでした。
味のほうは、すっきり甘いストレートティーでおいしく飲めます。
調子に乗って、ゴクゴク飲みすぎないようにしたいですね。
午後の紅茶デカフェも、紅茶が飲みたくなったときにまた買おうと思います。
まとめ
カフェインレスの緑茶・紅茶であるキリン『生茶 デカフェ』『午後の紅茶 デカフェ ストレート』を毎日飲んでみましたが、カフェインを取らずに、おいしくお茶を飲むことができました。
ペットボトルの緑茶・紅茶で他の飲料メーカーを探してみましたが、現在キリンのみ発売しているようです。
また2Lペットボトルのお茶の販売はないようなので、今後は2Lペットボトルのカフェインレスのお茶の販売に期待したいですね。
それでもカフェインレスで毎日おいしくお茶を飲みたいので、リピート決定です!!
あなたにも是非試してみてほしいです。