舞台鑑賞の持ち物と注意点

初めての舞台鑑賞を楽しみにしている一方で

「何を持っていって、何に注意すれば良いかわからない」と不安な方もいると思います。

そんな方々に向けて、イベント会場のスタッフアルバイト経験があり、舞台鑑賞が趣味の僕の経験に基づいて『舞台鑑賞の持ち物と注意点』を解説します。

 

スポンサーリンク

目次

舞台鑑賞の持ち物

必須アイテムと言いつつ、チケット』以外は舞台鑑賞でなくても持って行って当たり前な『スマホ』『財布』ですが、逆にこの3点があれば、持ち物に問題ありません。

チケット

チケットは絶対に忘れてはいけません!!

忘れると当然会場に入れませんから。

不安な人は、前日に財布にチケット入っていることを確認してから寝ましょう。

当日支度するときにチケットを再度確認、交通機関を利用する前に再々度確認すれば、まず忘れることはないでしょう。

 

スマートフォン

友人や知り合いとの連絡と時計代わりに使いますが、一番スマホの機能で使うのが、会場までの交通(アクセス)です。

YAHOO!JAPAN路線情報とGoogle マップを使えば会場まで迷わずに行くことができます。

ただしGoogle マップは不具合を起こすこともあるので、アクセスと道順は会場の公式サイトもチェックしておきましょう。

電子チケットでQRコードを読み込む形式の場合も今後あり得るので、スマホは必須です。

 

財布

財布の中身は以下の3つを入れておきましょう。

身分証明証

大きな規模の舞台では、チケットに記載の情報に対して身分確認を求められることが多いです。

お目当ての公式サイトに必要な身分証の記載があるはずなので、公式サイトの記載に沿って、身分証明書を準備しておきましょう。

現金

舞台(ミュージカル)の物販は、電子マネーが普及してきた今でも現金での取り扱いがほとんどです。これも事前にお目当てのアーティストの公式サイトをチェックして、欲しいグッズの金額を調べておくとより良いです。

 

あると良い物

上記の通り『チケット』『スマートフォン』『財布』があれば、舞台(ミュージカル)の鑑賞をする必要最低限のものは揃っています。

ここでは、舞台鑑賞をさらに過ごしやすくするためのアイテムを紹介します。

 

双眼鏡

あくまでも僕の個人的な目安ですが、会場1階の前から5列以内の席でない場合は双眼鏡を持っていくことをおすすめします。

舞台を観ていると、気になるシーンや役者の方を注目して観たくなるときがあります。

そのときに双眼鏡を使って、注目シーンを目に焼き付けましょう。

双眼鏡を使えば劇場の3階席からでも、出演者の表情を問題なく確認できます。

(僕は12倍の双眼鏡を使っています。)

 

飲み物

基本的にロビーでしか飲食が認められておりませんが、舞台の開演前や休憩時間に水分補給をしましょう。

観客は舞台を観てるだけだから、そんなに疲れないイメージがあると思いますが、集中して舞台を観ているからなのか、思いのほか疲れるし喉も乾きます。

とはいえ、水分を摂りすぎたりカフェインを含む飲み物を飲んだりすると、トイレが近くなってしまうので、カフェインレスで500mlのペットボトル1本の飲料があれば十分。

 

防寒アイテム

夏の冷房対策と冬の寒さ対策に『ひざ掛け』と『足のカイロ』を持っていけば、寒さ対策として十分です。『ひざ掛け』は着てきたアウターで代用しても構いません。

舞台鑑賞の環境は結構冷えるので、女性の方や冷え性の方は必須です。

 

舞台鑑賞の注意点

トイレを済ませる

舞台鑑賞に集中したり、席移動で周りの方々の視界の妨げになったりするのを防ぐために、開演前と休憩時間にトイレを必ず済ませておきましょう。

また次の項目でも説明しますが、開演中の客席通路は基本的に通れないものと思っても差し支えないです。

 

客席通路を通れないことがある

2.5次元ミュージカルではよくある話ですが、出演者が客席通路を使うので、客席通路を通れない時間帯が存在します。

その場合はロビーやトイレに移動することができないので、先述の通り用事は開演前と休憩時間に済ませましょう。

 

物販は開場・終演直後が狙い目

パンフレットなどの限定グッズがほしい場合は、物販列に並ぶ必要があります。

物販が一番空いている時間帯は『開場直後』か『終演直後』です。

行き帰りの交通などを考慮し、自分の予定に合ったタイミングに購入すると良いでしょう。

 

遅れた場合は係員と席に移動

開演時間に遅れてしまった場合は、係員が誘導のスタンバイをしているので、係員にチケットを渡し、自分の席まで誘導してもらいましょう。

 

わからないことはスタッフに聞く

「調べてもわからない」「いざ会場に来たらトイレなどの場所がわかりづらい」ことは、スタッフに聞きましょう。

スタッフにはアルバイトが多いので、聞かれる頻度の多い会場の配置などの質問は、アルバイトのマニュアルに地図と想定質問に対する回答が書かれているので、答えられるはず。

(万が一アルバイトが答えられない内容の場合は、アルバイトが社員を呼びます。)

舞台の内容に関することなど、主催者の意向で答えることができない質問もあるので、踏み込んだ質問をするのは控えましょう。

 

まとめ

繰り返しになりますが、くれぐれも舞台の『チケット』だけは忘れないようにしましょう。

『チケット』『スマホ』『財布』があれば、特に問題ありませんが、『双眼鏡』なども用意すれば準備としては十分です。

舞台鑑賞はテレビドラマや映画とは一味違って、役者の方々が実際に舞台で芝居をします。

生で初めて観たときの興奮は、一生忘れられないものになると思います。

準備をしっかり行って、当日は舞台鑑賞をおもいっきり楽しみましょう。

 

スポンサーリンク